寒い…
2001年12月25日 家族で、南に来ている。
なのに…。
なんで、こんなに寒いのだ?
昨日の初夏を思わせる天気とは裏腹に、肌寒い。
風は強く、雨も時折ぱらつく。
海岸を散歩したり、自然の中を散歩というプログラムもあるのだが、それどころではない。
気温は10℃ほどに落ち込み、風は強い(妹によると、「風力5ぐらいだね」とのこと。知識のある人はわかるでしょうけれど…)。
体感温度が下がるので、なかなか散歩どころではない。
まあ、この島の違った側面を見られて、興味深いといえば、それまでである。
しかし、天気が生憎なものなのに、海の色は大変に素晴らしい。
透明度が高く、青々としている。
サンゴ礁や水深の違いなどのために、海の色が変化し、面白い。
バスガイドが戦時中のことについて話す。
島だけれども、旧逓信省のアンテナ、陸海軍の要塞指令部、震洋隊(人間魚雷の部隊)などが置かれ、そのために米軍の空襲にもたびたび遭っている。
もうちょっと違った場で聴きたかった話である。
この手の話には、想像力を妙に掻きたてられて、たまらない気持ちになるのだ。
史跡で、碑を見る。
勝海舟の碑文である。
「天の此人に大任をくださむとするや、まず其しん志をくるしめ其身を窮乏すと、まことなる哉此言、…」
と続くそうである。
今では、風雨にさらされて、読みにくい(というか、私にはわからないが。最後の「勝安芳」だけはかろうじて読めた)。
勝海舟は多少好きなので、興味深い。
羽田着が21時頃。
私は千葉の家に寄らず、浜松町で家族と別れて自分の部屋へ。
帰り着いたのは24時近く。
島より、北関東のこちらの方がずっと寒い…。
なのに…。
なんで、こんなに寒いのだ?
昨日の初夏を思わせる天気とは裏腹に、肌寒い。
風は強く、雨も時折ぱらつく。
海岸を散歩したり、自然の中を散歩というプログラムもあるのだが、それどころではない。
気温は10℃ほどに落ち込み、風は強い(妹によると、「風力5ぐらいだね」とのこと。知識のある人はわかるでしょうけれど…)。
体感温度が下がるので、なかなか散歩どころではない。
まあ、この島の違った側面を見られて、興味深いといえば、それまでである。
しかし、天気が生憎なものなのに、海の色は大変に素晴らしい。
透明度が高く、青々としている。
サンゴ礁や水深の違いなどのために、海の色が変化し、面白い。
バスガイドが戦時中のことについて話す。
島だけれども、旧逓信省のアンテナ、陸海軍の要塞指令部、震洋隊(人間魚雷の部隊)などが置かれ、そのために米軍の空襲にもたびたび遭っている。
もうちょっと違った場で聴きたかった話である。
この手の話には、想像力を妙に掻きたてられて、たまらない気持ちになるのだ。
史跡で、碑を見る。
勝海舟の碑文である。
「天の此人に大任をくださむとするや、まず其しん志をくるしめ其身を窮乏すと、まことなる哉此言、…」
と続くそうである。
今では、風雨にさらされて、読みにくい(というか、私にはわからないが。最後の「勝安芳」だけはかろうじて読めた)。
勝海舟は多少好きなので、興味深い。
羽田着が21時頃。
私は千葉の家に寄らず、浜松町で家族と別れて自分の部屋へ。
帰り着いたのは24時近く。
島より、北関東のこちらの方がずっと寒い…。
コメント