どうやって行こうか?
2003年2月11日 今度の軽井沢旅行の話である。
日程は三月一日・二日の一泊二日。
宿泊地は星野温泉のホテル。
花や風景などを専門とする写真家の人の話を聞いたり、ネイチャーウォッチングなどを行う予定だ。
温泉地であるので露天風呂なども楽しみだし、会の性質からして酒を飲む(飲まされる)ことは確実だ。
私は、国内旅行なら、行程を考えるのが好きである。
なので早速、考えるけれども、軽井沢に行く方法は限られてしまって面白味が少ない。
一番利便性が高くて快適なのは、長野新幹線を使う方法だ。
費用ももっとも高く、指定席込みで通常は、6千円近くしてしまう。
次に良い方法は、高速バスである。
3千円近くと新幹線の半額だが、軽井沢に経由する本数が少ない(午前と夜の2本のみ)。
最後に、普通列車とバスを乗り継ぐ方法があるけれど、利便性でもっとも見劣りする。
横川までは良いのだけれど、そこから先が、長野新幹線と引替に廃止されてしまっている。在来線があれば車窓は楽しめるし、バスよりは窮屈でなく、安いのだけれど。
さて、どうしたものか。
上記の内容を、幹事役のMさんとHさんに、参考情報として流す。
日程は三月一日・二日の一泊二日。
宿泊地は星野温泉のホテル。
花や風景などを専門とする写真家の人の話を聞いたり、ネイチャーウォッチングなどを行う予定だ。
温泉地であるので露天風呂なども楽しみだし、会の性質からして酒を飲む(飲まされる)ことは確実だ。
私は、国内旅行なら、行程を考えるのが好きである。
なので早速、考えるけれども、軽井沢に行く方法は限られてしまって面白味が少ない。
一番利便性が高くて快適なのは、長野新幹線を使う方法だ。
費用ももっとも高く、指定席込みで通常は、6千円近くしてしまう。
次に良い方法は、高速バスである。
3千円近くと新幹線の半額だが、軽井沢に経由する本数が少ない(午前と夜の2本のみ)。
最後に、普通列車とバスを乗り継ぐ方法があるけれど、利便性でもっとも見劣りする。
横川までは良いのだけれど、そこから先が、長野新幹線と引替に廃止されてしまっている。在来線があれば車窓は楽しめるし、バスよりは窮屈でなく、安いのだけれど。
さて、どうしたものか。
上記の内容を、幹事役のMさんとHさんに、参考情報として流す。
コメント