残業のない日
2004年5月25日 って、いいものですねー。
会社の仕事で、社長の決裁を貰えないと、進まない仕事が一つあった。
それまで比較的のんびりした時間を過ごせた。
しかも、決裁が終わっても、お金のからむことなので、手続きがそこから進まず、仕事が進まない。
結局帰ることにした。
たまにはこういうのも悪くない。
夜遅く起きていたら、NHKスペシャルの再放送を見ることができた。足尾銅山の緑復活の話である。
鉱毒事件などで知られるように、相当荒廃していた山が、少しずつ緑を取り戻している。
緑化プロジェクトは1600?を対象としているが、そのうち、草地や林などになってきたのは700?前後。松木沢を中心とするあとの800?以上はなかなか緑が戻らないという。
これでも、緑化は予想以上の早さで進んでいるとのことだが、映像で見る岩肌の多さに、破壊の深刻さを感じる。
しかし、緑の回復は素晴らしい。オオルリ、ニホンザル、ニホンシカといったものから、ツキノワグマまで姿を見せるという。ちゃんと定住するにはまだまだ、足りないものがあるというが、こうした動物たちも森の一部であるから、嬉しいものがある。
番組の終わりの方で、足尾に従来なかったミズナラの芽が出てきているシーンには、ふとアニメ映画の『もののけ姫』の終わりの方を思い出した。
仕事に疲れなければ、こういう余裕も持てる。
会社の仕事で、社長の決裁を貰えないと、進まない仕事が一つあった。
それまで比較的のんびりした時間を過ごせた。
しかも、決裁が終わっても、お金のからむことなので、手続きがそこから進まず、仕事が進まない。
結局帰ることにした。
たまにはこういうのも悪くない。
夜遅く起きていたら、NHKスペシャルの再放送を見ることができた。足尾銅山の緑復活の話である。
鉱毒事件などで知られるように、相当荒廃していた山が、少しずつ緑を取り戻している。
緑化プロジェクトは1600?を対象としているが、そのうち、草地や林などになってきたのは700?前後。松木沢を中心とするあとの800?以上はなかなか緑が戻らないという。
これでも、緑化は予想以上の早さで進んでいるとのことだが、映像で見る岩肌の多さに、破壊の深刻さを感じる。
しかし、緑の回復は素晴らしい。オオルリ、ニホンザル、ニホンシカといったものから、ツキノワグマまで姿を見せるという。ちゃんと定住するにはまだまだ、足りないものがあるというが、こうした動物たちも森の一部であるから、嬉しいものがある。
番組の終わりの方で、足尾に従来なかったミズナラの芽が出てきているシーンには、ふとアニメ映画の『もののけ姫』の終わりの方を思い出した。
仕事に疲れなければ、こういう余裕も持てる。
コメント