恐竜博
2005年6月25日 今日も蒸し暑い。夏は好きでも嫌いでもないが、これはなかなか体に堪える。
Mさんのお誘いで、国立科学博物館の恐竜博に行くことになった。入場券は招待券があるということで、ありがたくそのお誘いを受けたのだった。待ち合わせは午前10時半。
ところが、なかなか好評な催しらしく、列がどんどん長くなる。
私たちの間でも待つのが面倒になった人も出たため、見に行く人と、昼食にする人に分かれる。私は前者だ。
貸し出された音声ガイドを聴きながら、展示物を見て行くと、なかなか見応えがあり、面白いものだった。鳥は恐竜の進化したものだったというテーマで、初公開の化石なども見せてくれる。音声ガイドの監修は、真鍋真博士である。
見終わった後、根津や東大をうろうろする。蒸し暑い中を歩くのは、なかなか体力的に辛いものがある。
近江屋のパンやケーキが美味しかった。ついでにクーラーが効いていてありがたい。
学士分館のビアガーデンは安くて、ちょっと飲むには良い。蚊が出るのか、蚊取り線香の匂いがする。夏だなー。
上野近くの池之端の鉱泉は、熱いけれど、汗を流すにはちょうど良い。入浴料とタオルがセットで500円とは安いと思う。
Mさんのお誘いで、国立科学博物館の恐竜博に行くことになった。入場券は招待券があるということで、ありがたくそのお誘いを受けたのだった。待ち合わせは午前10時半。
ところが、なかなか好評な催しらしく、列がどんどん長くなる。
私たちの間でも待つのが面倒になった人も出たため、見に行く人と、昼食にする人に分かれる。私は前者だ。
貸し出された音声ガイドを聴きながら、展示物を見て行くと、なかなか見応えがあり、面白いものだった。鳥は恐竜の進化したものだったというテーマで、初公開の化石なども見せてくれる。音声ガイドの監修は、真鍋真博士である。
見終わった後、根津や東大をうろうろする。蒸し暑い中を歩くのは、なかなか体力的に辛いものがある。
近江屋のパンやケーキが美味しかった。ついでにクーラーが効いていてありがたい。
学士分館のビアガーデンは安くて、ちょっと飲むには良い。蚊が出るのか、蚊取り線香の匂いがする。夏だなー。
上野近くの池之端の鉱泉は、熱いけれど、汗を流すにはちょうど良い。入浴料とタオルがセットで500円とは安いと思う。
コメント